テキトーヨシダのブログ(テキトーヨシダ氏の秘書が作成)

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

プレゼンテーション

プレゼンを行う際、これは避けた方がいい3つの言葉とは?

もしあなたが、講師やプレゼンを行う際、気をつけた方がいい言葉があります。

プロフィールやプレゼンを作る際、ラクに作れるポイントとは?

もしあなたがプロフィールやプレゼンで自らのことを伝える際、やっておくと良いこと。これは本当に大切なことです!

マスクやフェイスシールドしてしゃべる時は、腹式呼吸を意識した方がいいです!

プレゼンテーションやセミナーでしゃべる際、マスクして今までと同じしゃべり方していると、聞こえないまま終わってしまうので、本当に気をつけた方がいいです!!

Web(ネット)セミナーでもプレゼンに使う文字の大きさはスマートフォン基準に!!

最近zoomなど使う人が増え、 ライブ配信やネットセミナーを行う人が増えた。 セミナー行う際にプレゼン行う人が多いが、文字の大きさはどこを基準にするべきか?

発信術セミナー後の「3分プレゼン」 ちゃぶ台返しより強力な必殺技食らうの巻

先日行われた、かさこさんの発信術セミナーの日、終了後にプレゼン大会ということで、3分プレゼンテーター10名の一人として選ばれた。 ということで、プレゼン作成から当日のことについて、少し長文かもですが、ご容赦を(笑) オチがかなり後になるので、…

制限時間の決まっているプレゼンなどは、一度リハーサルやってみよう!

あらゆる機会で、制限時間のある自己紹介やプレゼンテーションなどがあるが、まずリハーサルやって把握しておこう!

「あなたは何を伝えたいの?」 〜かさこ塾3分プレゼンにて〜

昨日のかさこ塾3分プレゼンで、全体的に感じたことです!

プレゼンするなら、タイトルからこだわれ! 〜かさこ塾87期(上野)プレゼンより〜

先日のかさこ塾(上野)プレゼンで感じた全体的なことです!

多くの人の前でしゃべるときにオススメの方法「腹式呼吸」である!

多くの人の前でしゃべる際や、賑やかな場で大きな声を出す際にも「腹式呼吸でしゃべる」ことは大いに役立つのでぜひ!

「個人事業主にとって「売上アップ」できるプロフィール写真とは?」公開します!

先日(19.2.28)に行われた「かさこフェス」にて、3分プレゼン大会がありましたが、今回は私のプレゼンシーンを公開します!

真の意味で「参加することに意義がある!」とは? 〜かさこフェス3分プレゼン参加して〜

「参加することに意義がある!」は、負け惜しみ的な使い方ではなく、自らの目的に対し最善を尽くした時に使おう!

提出期限がきまっているものは、逆算で計算しよう!

提出の期限が決まっているのは、ギリギリであたふたするのではなく、事前に逆算しよう!

かさこフェスの3分プレゼン「ちゃぶ台返し」発生中・・・

かさこフェスで3分プレゼン大会に出るが、水面下でのドタバタ劇を。

和気あいあいと、盛り上がっていたプレゼンでした! 〜かさこ塾3分プレゼンの全体フィードバック〜

かさこ塾のラスト「3分プレゼン」があったが、全体的に感じたことを。

個性が光るプレゼンテーション大会でした! 〜立志プレゼンテーション2019TOKYO冬〜

先日2019年2月3日(節分の日)に、立志財団主催のプレゼンテーション大会に参加して感じたことです!

よしだ、3分プレゼンでプロフィール写真を語る! 〜かさこフェスタ〜

2019年2月28日は、かさこフェスという参加費払えば誰でも参加可能のイベントがございますが、この日の3分間プレゼンテーション大会でお話します!

あなたのプレゼンテーション「もったいない」ことしていませんか? 〜鶴見かさこ塾再受講にて〜

かさこ塾でのプレゼンテーションは「好きを仕事に」というキャッチフレーズの通り、いかに「好き」を伝えるか? が大きいポイントかと思う。 そんな中、今回再受講して感じた勿体無い点をいくつかシェアします。

アットホームな環境で開催された大船渡かさこ塾のプレゼンテーションでした!

昨日は大船渡市でかさこ塾のラスト、3分間プレゼンがありました。 参加者が11名とアットホームな環境の中、多くの再受講生が見守る中のプレゼンだったがどんな感じだったのでしょうか?

プレゼンのレベルの高さを感じた仙台かさこ塾でした! 〜3分プレゼンでの感じたこと〜

昨日は仙台かさこ塾ということで、再受講をしました! 熱意を感じるプレゼンが多い中、感じたことをシェアします!

かさこ塾でゲリラ企画「再受講生3分プレゼン」が発生しました!

昨日の東京かさこ塾では、滅多にないゲリラ企画が起こりました! それは「再受講生の3分プレゼン」です! この情報はその場で知ったものの、実はヒントが出ていたという話。

かさこ塾77期の3分プレゼン再受講でした!

かさこ塾ラストだが、ここでは単に3分のプレゼンをする場ではなく 「自分のしたいことを伝える」絶好の場である。 そのため毎回、現受講生と再受講生が一番多く集まる場です。 プレゼンで感じたことと、今回私がやってみたことの話。

6名の本気の志を立てた瞬間に立ち会いました! 〜立志プレゼンテーションTokyo〜

先日、坂本立志塾主催で「立志プレゼンテーションTokyo春」が開催され、6人のプレゼンターの熱いお話、そして本気の志を立てられました! 観客として感じたお話です。

「否定しない」はフィードバックの絶対的ルールである。その理由とは?

フィードバックの基本は一つのゴールに対して改善点を見つけること。 ここで否定することはルール違反その理由とは?

工夫やパフォーマンスがあって素晴らしいプレゼンでした! 〜鶴見かさこ塾再受講にて〜

昨日行われた、鶴見かさこ塾でしたが、現役生と卒業生合わせて50名以上の方が集まり、3分プレゼンの発表とフィードバックが行われました。 そこで感じたことのお話。

発信するなら相応の覚悟を持って行うべし

何でもそうだが、発信する以上、発信者責任が伴う。 どんな立場であろうと、これは共通。そこは意識しようという話。

恐怖のかさこ塾ラスト「3分プレゼンテーション」でまさかの・・・

かさこ塾は4回構成だが、一番大きいのはラストの回に行われる「3分プレゼンテーション」である。今回は準備から本番までのことを書いたお話です。