テキトーヨシダのブログ(テキトーヨシダ氏の秘書が作成)

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

当ブログ使用上の注意 〜基本激辛ブログとなっております!〜(兼トップ固定用)

数多いブログの中、
私の激辛ブログにご訪問いただき、誠にありがとうございます。 
本サイトからお伺いした方は、
場合によっては下のアイコンから入った方が多いと思います。

 

f:id:enjoy-eagle:20210523090712p:plain

基本、このブログは上記アイコン通り「激辛 裏ブログ」です。
主に、本音やぶった斬り記事を口語調に書いています。

これ先にお伝えしておきます。

 

リアルでお会いした方から「優しい印象を出した方がいい」とよく言われる。
もちろん、これは大切である。

 

しかし、
レコード(古っ)でA面とB面があるように、人間は表裏一体である。
(CDでも言うのかな?)

人間である以上
A面だけで生きることはできないし、
B面だけでも生きれない。

A面とB面両方あって、はじめて人間性が見えるものである。

 

「サイト側」では、
ビジネス要素が高いため専門的なコラムとお仕事案内がメインである。
更新は月に数回です。
これがレコードでいうA面である。

 

「ここのブログ」では、
ビジネス要素ではなく、もう一つの私を記事にしております。
写真の雑記含む、情報的なことはもちろん、
世間的な不条理やおかしいことなどを、
口語調にして記事にしていることがメインとなっております。
2018年1月1日からほぼ毎日更新しております。
これはレコードでいうならB面です。

 

なので私は、
表向きの格好いい美談や自慢だけのブログは一切関心ない。
逆にダークだらけでグチや批判しかしないブログも関心ない。

 

記事に関して、当たりさわりない普遍的な言葉と内容では、
私みたいな無名な人(著名人以外はすべて該当)はまず読まれないし、
むしろやらない方が精神的にラクである!

そのため、本音書くのと同時に口語調主体で書いています。

同時に言いたい放題言いつつも、一つの方法を残しているが、
あくまでも「考えて」がメインとなっている。
叩くだけなら、方法は提示しません。

あと、内容は最後まで言葉そのままで読んでほしい。
変なクレームなどが届くことあるが、ほとんどの場合読んでないパターンで
読んだ人自身が勝手に解釈しているだけである。

  

最後に私の性格柄もあるが、直接お会いした際、
常識や社会的ルールやマナーを持って対応している方には、通常的に対応している。

そこは誤解なきよう。

 

(2023.1.18追記)

【お知らせ】今後の発信に関する扱いについて

こちらの記事もご一読ください。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

記事をお読みいただき
ありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は
下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

 

■写真素材販売しております

PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/

  

【私のTwitter】
基本フォロー返しなどしますので、
お気軽にフォローしてください!

■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/

 

【寄り道にぜひお買い求めください!】

 Amazon公式サイト

特に中古車購入時とナンバープレート入替したときに大切なこと 〜ETC車載器の再セットアップ〜

この記事は、
以下に該当する方はぜひご覧ください!
それ以外のケースは、ほとんど影響ないので。

 

・中古車で購入し、ETC車載器が搭載されている
(購入時と購入前で同じナンバープレートの場合は除く)

・車両のナンバーを入れ替えた
(ご当地ナンバーや、黒や緑ナンバーに入替など)

・車載器本体を違う車両に付け替えた場合

・けん引装置をつけた場合(水上バイクなど)

以上4つのうち、どちらかに該当した場合、
必ずETC車載器の再セットアップを行いましょう!

 

基本、この車載器は、システムと連動して
車載器管理番号と、ナンバープレート番号が登録されている。
(個人情報は対象外)

 

そのため、情報が異なると、以下の可能性が起こる。

・ETCゲートが開かない
・運良く通れても、正しく徴収されない
・最悪の場合、不正通行扱いとなって処罰対象
・各種割引が使えない
・利用状況など照合ができない

特に個人事業や法人だと、かなり面倒なこととなってしまう。
そのためにも再セットアップが必要である。

 

基本、再セットアップは、
カーディーラー、中古車店など
「ETC車載器を扱っているお店」
で主に扱っている。

(以下のサイト参照 ↓)

セットアップ店検索│ETC総合情報ポータルサイト

 

持っていくものは以下の4つ
・車検証
・免許証
・車載器本体
 (または車載器本体の情報が出ているものであれば、写真で撮っておいても良い)
・再セットアップ費用
 (3,300〜5,500円程度、店舗により異なる)
・(ご自身が行かない場合は)委任状

これらを用意したら、
店舗で書類を記載してセットアップ作業となる。

 

また、再セットアップ時間は
約30〜60分程度かかることを念頭に置いていくと良い。
(店舗などの混雑度によりもっと遅くなる可能性も!)

そのため、店舗に聞いてから伺うと良いかと思う。
(予約できるかどうかは店舗次第のため)

再セットアップ完了後は基本すぐに利用可能だが、
書面手続の店舗もあるようなので、こちらも要確認で。

 

以上の流れとなるが、
特に「中古車店で車両購入時」は、必ず店員に聞いてみると良いかと。

運良ければ、アドバイス頂けると思うが、
最悪の場合、店員の知識不足によりそういうアドバイスなく、
知らないうちに面倒なことも起こる。

そのため、心配な場合は負担やむなしで
再セットアップを行った方が良いかと思う。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(発信の考え方と諸注意) 

【お知らせ】今後の発信に関する扱いについて

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

記事をお読みいただき
ありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は
下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

 

■写真素材販売しております

PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/

 

【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、
お気軽にフォローしてください!

■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト

目標未達にさせる人は、実は身近にいる!

これ知っておくと良いが、
せっかくの目標設定を未達に陥れる人が
身近にいることを…

それは誰か?

 

ドリームキラーやネガティブな人もそうだが、
実は「中途半端に向上心の高い人たち」である。

 

この人たちのパターンはこんな感じ

目標達成寸前になったら、
「達成する前に上方修正」をかけたがる。
そして、設定期日になったら
目標未達で終わってしまうという流れ。

上記のケースは達成経験を味わせず、
高い目標でクリアした方が充実感あると
いわんばかりに上方修正をさせたがる。

特にセミナー系ではそういうケースが多い。

 

この落とし穴は、
特に目標など達成経験がない人ほど
危険である。

経験がない人を追い詰めかねないから。

同時に、上げさせられた目標には
感情が伴ってないことがほとんど。

結果、自身が動かない可能性が高い!
あくまでも自身で設定した目標がベースだから。

 

年末が近づき、
そういうケースに出会ったら、
まずは目標達成をし、充実感味わってから、
上方修正することが良いかと思う。

そうすると、2回達成経験味わえるので、
ずっと良いですよ!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(発信の考え方と諸注意) 

【お知らせ】今後の発信に関する扱いについて

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

記事をお読みいただき
ありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は
下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

 

■写真素材販売しております

PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/

 

【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、
お気軽にフォローしてください!

■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト

今年もデスク用パネルヒーター発動! 〜Amazonのブラックフライデーに便乗〜

[PR] 今日はおすすめ商品のお話です!
(読んだらわかるだろうけど、
 一応ステマ対策的に書いておく)

Amazonのブラックフライデーもあるしw

 

11月入って一気に寒くなりました。

ということで今年初めに購入して、
電気代節約に大きく貢献した
デスク用パネルヒーターが
先日から発動しました^^

 

今シーズンからは部屋が広い分、
エアコンをいかにうまく運用するか?
無駄を少なくすることがテーマです。

 

エアコンも便利だが、
足元は寒く冷えてくるので、
このデスク用パネルヒーターがありがたい限り!

むしろ、使い方によっては、
エアコンの使用量を減らすことも可能。

ひいては最近高騰している電気代節約に
貢献できることも!

この商品は案外安いので、
数ヶ月で電気代相当は取り返せるかと思います。

また、シーズンオフは畳めるのもメリット。

 

実際に使ってる商品はこちら!

 

これ以外にも遠赤外線ヒーターが出ているので、
あなたの好きな商品で節電対策を考えると良いですよ!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(発信の考え方と諸注意) 

【お知らせ】今後の発信に関する扱いについて

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

記事をお読みいただき
ありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は
下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

 

■写真素材販売しております

PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/

 

【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、
お気軽にフォローしてください!

■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト

前回好評の「一頭買い黒毛和牛バーガー」安定のボリューム感でした!

前回発売時好評だった、
モスバーガーの「一頭買い黒毛和牛バーガー」
が出てきた。

先日食べに行ったところ
安定のボリューム感を感じる良品でした!

今回は価格は前回より高く(笑)なってるが、
このボリューム感と味から考えて十分かと!

 

ちなみに、
ソースは2つのバージョンがあり、

12月3日まで シャリピアンソース〜トリュフ風味〜
12月4〜22日まで とびきりチーズ〜北海道産ゴーダチーズ使用〜

と、発売の前半と後半で味が異なります。

価格は単品で860円(税込 後半のバージョンは不明)
と、ラーメン1杯分の価格となるが、
ご予算に応じて楽しんでください!(笑

 

期間限定 一頭買い 黒毛和牛バーガー|モスバーガー公式サイト

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(発信の考え方と諸注意) 

【お知らせ】今後の発信に関する扱いについて

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

記事をお読みいただき
ありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は
下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

 

■写真素材販売しております

PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/

 

【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、
お気軽にフォローしてください!

■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト

ネット銀行でよくある「とある問題」あなたは印鑑登録してますか?

ネット系の銀行は、
印鑑なしで手軽に口座を作れることがメリットである。

しかし、一つだけ気をつけないとならない。

それは「口座引き落とし(自動振替)の手続」である。

口座引き落とし(自動振替)の設定が、
オンライン上でできる場合は、ほとんど問題なし。

しかし、依頼書を
「紙方式で出しているところ」は要注意!
(特に小企業系や団体はいまだに紙ベース)

 

ネット銀行では、
自動振替設定設定ができないケースがある。

その背景には、
「登録印鑑」がネット銀行系では使わないため、
紙で口座引き落とし依頼しても、
登録印鑑の照合ができず(そもそも登録印がない)、
本人確認が取れず書類自体が戻される。

 

この対策だが、銀行によって当然異なる。
別手段で可能な場合もあれば、
印鑑登録しないとならないケースも。

ちなみにみずほ銀行(インターネット支店)の場合は、
最寄の支店へ出向き、
印鑑登録するだけでOKである。

もし実在しない銀行の場合はというと、
一度カスタマーセンターに確認すると良い。

郵便でやり取りできる可能性もあるから。

紙方式を無くせばいいと思うが、
今後も減っていくけど無くなることはないと思う。

ということで、
インターネットの銀行口座はこれを知った上で、
対応を考えると良いですよ^^

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(発信の考え方と諸注意) 

【お知らせ】今後の発信に関する扱いについて

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

記事をお読みいただき
ありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は
下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

 

■写真素材販売しております

PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/

 

【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、
お気軽にフォローしてください!

■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト