テキトーヨシダのブログ(テキトーヨシダ氏の秘書が作成)

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

各種書類やシステムは「元号」ではなく「西暦」に変えるべし

「来年の元号決まらないと困る」という人多いけど、
今までずっと天皇陛下の崩御後に決まったんだから、
今回も5月1日発表でいいんじゃね?

 

ご存知の通り、2019年5月1日に元号が変わる。
すでに、この記事書いた時は1年切った状態である。

 

そんな中、世間で言われているのが

「元号が決まらないと困る」という愚痴。

 

こんな愚痴こぼすこと自体不思議でならないし、
自ら「私は何も対処していません」と、怠慢PRをしているようなもの。

 

理由は簡単。

「昭和」から「平成」に変わった当時は、
天皇陛下の崩御後である。

当然「◎月◎日に崩御するなど事前予告はない」わけで、
完全な突発事項。

しかし世間では、元号が変わった後、
小さいトラブルはあっただろうけど、滞りなく進んだ。
要するに・・・

「事前予告しなくても、何ら問題ないのである」

むしろ、
当時は問題ないけど、今回は問題あるという論調は想像できない。

 

もちろん、
行政はもとより、システム的な都合や、会社的都合があるかと思う。

ところが、
今回の場合でいうと「昨年からすでに騒がれている」
ことで、無知の話ではない。

 

「あとで処置すればいいから、今は問題ない」

と言ってスルーしたであろう。

 

・・・ということは結局
事前に準備するべき話で、
この時点で日付は
「元号」から「西暦」にシステム変えるなどすれば良かっただけのこと。

それやれば、駆け込み需要で
システム系が火を吹くことだって軽減されるし、ブラック騒ぎ自体も減るはず。

何もしないでおいて、
「元号が決まらないと困る」というのは、完全な怠慢。
本末転倒も甚だしい。

 

そういう駆け込みの「システム修正依頼」があったら、
システム会社は「思い切り強気の見積」をしていこう。
今年起こった引越業者の見積のように、倍額にしてもいいくらい。

 

あと、
カレンダーや手帳も「元号は印刷しない」で発行する。
でもって補填シールを用意する。
シンプルにそれだけである。

 

余談だが、行政の手続書類(定型用紙)ものは、
廃棄というのは現実的に難しいので、
おそらくゴム印で訂正されたものが出るはずである。
(行政経験者は語る)