テキトーヨシダのブログ(テキトーヨシダ氏の秘書が作成)

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

東京都「感染拡大防止協力金」の申請を実際にやってみた 〜迅速性とネット申請の手間〜

2020.4.22から東京都では、新型コロナウイルスに伴い、
営業自粛(短縮)要請を受けた業種に対して、
感染拡大防止協力金の申請受付が始まった。

 

まずはサイトはこちら(対象業種でやってない方はお早めに)

www.tokyo-kyugyo.com

実際申請して感じたこと。
サイト上に載っている、専門家の点検について、
いろいろと引っかかっている人が多い。

私も元公務員だったので言えることとして具体的に。

 

申請になぜ専門家が必要なのか?

申請の際、
「専門家(公認会計士、税理士、中小企業診断士など)の点検」というルートと
「専門家の点検受けない」ルートの2つがある。

(追記:現在は専門家「行政書士」も追加されております!)

 

これって予想の範囲しかないが、
前提としては本来「東京都が全て点検する」こと。

しかし、今の状況は「迅速性が必要」という意図がある。
そのため「都の担当所管だけでは手が回らない」のである。
反面、手が回らないという理由でそのまま時間かけるのは本末転倒。

そういうと、
「じゃあ、職員(臨時職員含)増やせばいいんじゃね?」という反論はあるだろう。
増やすのはいいが、担当所管外の職員入れると、
作業・教育の手間や、知識の差が大きくなり審査レベルの低下が起こる可能性と、
場合によっては他業務の停滞が起こる。
もちろん、行政事務は基本テレワークはできない。

迅速に行うという前提から、残念ながら職員を教育する時間はないし、
それで残業時間が多くなると、そもそも論の問題になるはず。
昨今の三密もあるだろうし、地方行政機関も感染したというニュースも流れているくらいだから。

 

そのため、
専門家の事前点検受けた人は「実在してる事業とみなす」という推測は考えられ、
東京都では審査は早く終わらそう(通るかどうかは別)という意図。

 

裏付けとして、申請サイトの下部にこういう注意書きがある。

※専門家に依頼した事前確認にかかる費用については、一定の基準により東京都が別に措置いたしますので、そのことを前提に専門家とご協議ください。

簡単にいうなら、東京都から各専門家に手数料を振込むシステム。
いわゆる「確認代行手数料」といっていいかと。
(細部は不明だが、件数で手数料を処理するのではないかと)

 

もちろん、専門家の点検なしで出しても問題ないが、
その場合、都の目線は「ここ実在するの?」から審査が始まる。

あと同時に提出書類の不備率が高まり、
作業時間がかかるので、専門家を勧めているかと。

もちろん申請者側は「うちはやってる」と主張するのは言うまでもない。

しかし、東京都の目線で言うなら
「あんたが実在するかどうか、そもそも知らんがな。だから確認しとるんじゃ。」
から始まる。

 

…ということで、私は長くお世話になっている税理士に確認依頼し提出した。
事務所によって差はあるも費用がかかる。
それは対価として払って良いことだし、
万一不足書類(事前確認終了後に不足はないはず)はもちろん用意するだけ。

 

申請サイトは「はっきりいって、使いづらい!!」

あと、申請のサイトやダウンロードの書類についてだが、
はっきりいって「使いづらい!!」

この期に及んで
「定型書類はExcelやWordではなく、全部A4サイズPDF(入力式)で用意しろ!」

と言いたい。

あと、送る際のデータも、画像データの他にPDFも対応しろ!
とツッコミたい。

画像だと、申請書類が見づらいなどバラつきがあるし、事務担当者側は面倒では?
結局、スマートフォンのカメラ撮影や、
PDFデータからのスクリーンショットなどやってました。

なので、パソコン操作が不慣れな人は、必然的に郵送の流れになるんではないかと。

 

最後に

率直に感じたことは以上である。

長くなったので、言いたいことを要約すると

・対象業種は早めに申請(決定権は東京都)

・東京都の代わりに専門家チェック代行した方が審査業務と不備率が激減し、ずっと早い(今回は代理申請ではなく事前点検メイン)

・専門家通さずに申請できるが、作業量が増えたり、不備率が高くなり審査に時間がかかる可能性大

・ネット申請は使いづらいのとPDF対応するべし

・定型用紙類はPDFで用意するべし

以上5点である。

 

 

ぜひ一人の意見としてご参考までに。

 

【2020.5.7追記】

インターネット申請だが、現在はPDFで用紙がダウンロードでき、
書類のアップロードもPDF対応しております!

これなら安心です!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイトはこちらから
https://enjoy-eagle.net/design 

■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine

■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price

 

■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/

■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4

  

■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://www.youtube.com/channel/UC5EVbeG3aFDMlyd7NbkI2eg

■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト