テキトーヨシダのブログ(テキトーヨシダ氏の秘書が作成)

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

FacebookなどSNSで告知する場合、どっちがメリット高いか?

SNSは通常、交流するツールであるが、
実際はビジネスで使う人も多い。

ところが、
ビジネスで使う場合、やり方間違うと、
最近では自動AIによりフィード上に出にくい傾向が強い。

特にFacebookでは、URLリンクを載せた時点で、
一気に出なくなるという話は数年前から言われている。

 

最近実験したこと含み、どっちがメリットあるか?
を少し分析した。

あくまでも私の主観、知覚なので、
一人の情報までとしてご理解いただきたい。

 

・普通に詳細含み自主告知していく

一般的かつストレートな方法である。
内容や書き方によるが、
だいたい、フィード上に出にくい傾向が強い。
すでに情報がオープンだから、安心感は高い。

しかし、SNSは基本流れてしまうので
数回繰り返す必要が生じる。

 

・「◎◎」とコメント残して下さい方式

いまだに多い手法で、
シンプルな内容投稿で
コメントやリアクションなどで
フィード上に残しやすくしていく方法である。

基本コメントや一定リアクションをした人限定で、
メッセンジャーで情報をお送りするので、
無関心は鬱陶しいと思う以外、特段の影響はない。
伴い、送信停止のリスクは低いのかと。

なおかつ、フィードに出やすいため、
起業系セミナーの教えに対し忠実に従い、
結構多くの人が使っている。

ただし、途中数回の手間がかかるのと、
月に何度もこの方式を行うと
周辺から鬱陶しがられやすくなり
アカウント自体の影響度が低くなりやすい。

 

・紹介文コピペ方式

これも多くあるし、私も時々告知協力している。
基本ルールとして、私の場合は、
時限投稿&お問い合わせの注意を明記した方式としている。
(期間は、キャンペーン期間中のみか、数日間で削除)

やっていて感じたことは、
完全コピペの前に、
感想など入れると広がる可能性はある。

しかし完全コピペのみは広がらない可能性大。

これはおそらく前に、
チェーンメール的な投稿が出回っていたことが、
システムに影響与えたと予想している。

あと、協力依頼の際、
一人一人にお願い回りで
メッセンジャーなどで送っている。

これも厄介で、短時間で大量送ると
サイト側でストップかける可能性がある。

 

やり方はどれが良いか?など、
選ぶのは自由であるが、
基本SNS関係は関係を深めるツールであること。

ここの前提を忘れて
ビジネスオンリーでやっていくと、
痛い目に遭うのでご注意を…

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(発信の考え方と諸注意) 

【お知らせ】今後の発信に関する扱いについて - 起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

記事をお読みいただき
ありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は
下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

 

■写真素材販売しております

PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/

 

【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、
お気軽にフォローしてください!

■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト