テキトーヨシダのブログ(テキトーヨシダ氏の秘書が作成)

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

クレジットカードの手数料をお客様に請求する、ヴォケた店舗の対処法とは?

はっきり店舗に対して拒むか、
発行元のクレジットカード会社に通報することである。

この際、証拠として、
領収書、本来払うべき(現金払)金額と、
カード払い時の金額両方を申告するとなお良し。

 

実は、
多くの方が使っているクレジットカード。
最近ではカード会社発行のデビッドカードも出てきて、
カードを持っている人が急激に増えた。

支払う際に、
本来は手数料を加盟店負担するようになっている。

しかし実際は、
手数料の損失分を埋めたいがために、
お客様に手数料を請求するという
ふざけた対応をするお店がある。

*最近ではカード会社発行の
デビッドカードやプリペイドカードもあるが、
ここではまとめて「クレジットカード」とする。

*手数料といっても、
割賦(リボ)手数料ではないので、誤解のないように。

 

先に大切なのでお伝えすると

手数料を、お客様に請求する行為は、
「加盟店規約違反」です!

 

どうして「手数料をお客様に請求する行為」が起こるのか?

「規約違反だ!」と言って片付けるのは簡単である。

とはいえ、実情を知るという意味から、
まず、お客様と店舗、カード会社の流れを先に説明する。

 

まずは売上金の流れについて

クレジットカード販売による
売上金の流れを簡単に説明すると・・・

・お客様が「A店」で「100円」購入し、
クレジットカード払いをする

・カード会社に情報が入り、立替払される
(「A店」で「100円買った」という情報が入る)

・カード会社から「A店」に
手数料を差し引いた金額(仮に98円とする)が振り込まれる

という流れ。
(以降はカード会社がお客様に
請求するという流れであるが、今回の記事では必要ないので、ここでは割愛)

 

要は、
現金払すると「100円」入るものが、
クレジットカード決済すると、
お店側は2円損失し「98円」となる。

この損失(ここでは「2円の差額」)を埋めたいために、
店舗はクレジットカード払いしたお客様に、
手数料を請求するのである。

それも、お客様が無知なところにつけこむように。

 

余談だが
タクシーでもクレジットカード決済を拒む乗務員が
いるようである。
これは手数料相当が、会社ではなく
乗務員負担になっている会社の可能性が高い。
(本来のあるべき姿になってない会社で、法律違反)

 

カード払いの手数料請求は、どういう業種に多いか?

・飲食業
・スナックなどの飲み屋
・個人事業(小規模)のビジネス全般

が特に多いようである。

基本、問題なくやっているところが多い。

しかしひどいところでは、
クレジットカード決済すると意思表示した途端、
手数料以上に大きく割増するところもある。
また、クレジットカードの支払いを拒むこともある。

他に、飲食業で多いのは、
「ランチは現金払のみ」「カード決済は◎◎円以上」というところも。
ランチは、利益率を抑え、手軽に食べていただき、
夜の集客手段としてやっている影響もある。

あと個人事業(小規模)のビジネスでは、
多くはPayPal使っているが、
セミナーなどの受講料を分割した際、
約4%増しで払うというパターンもある。

 

加盟店がカード会社に払う手数料

これについては、
「業態」「規模」「取引高」などで異なる。

また手数料も
「定額制」「従量課金制」など、
あらゆる形態が存在するので、一概に手数料率は言えない。

ちなみに、
最近決済代行で個人事業などが使っている
PayPalやsquareなどは、固定費用はゼロだが、
取引発生時に取引額の3〜4%差し引かれる。

 

もし実際に手数料を請求された場合は?

・払った後クレジットカード会社に報告し、
アドバイスを頂くのと同時に指導をお願いする

・店舗に「手数料を請求するのは違反」と言って拒む

この2点のいずれかが基本的な対応。

クレジットカード払いをしている人は、
ぜひ参考までに^^